受験生の親が7月にすべき事!
オープンキャンパスに受験生の親も行くべきか?
などと議論している暇はないと思います。
迷っている場合じゃありません!!!
そもそも親が子供のオープンキャンパスについて行くなんて過保護じゃない?
なんて思っている時点で
「本当は行った方が良い」という気持ちが心の中で渦巻いていませんか?
それなのに、
・・親が行くなんてみっともない・・
あなたの我慢がほんとうの気持ちを覆い隠しています。
何にみっともないのですか?
そこまで親が子供に干渉したら、子供にとって悪影響があると心配ですか?
将来、子供が独り立ちするために、親が干渉すべきではないですか?
私は違うと思います。
もちろん、あなたのお子さんが自分で前に進んでいけるなら放っておいていいでしょう。
でも、うちのへっぽこみたいに友達とオープンキャンパスに行くと単なる大学ツアーになってしまうのだったら
「親であるあなたの出番です」
部活や通学時間などで、十分に勉強する時間が取れない子供には勉強だけさせておいて
親はオープンキャンパスの日程を調べつくして、今すぐ、事前予約をしましょう。
もう、すでに予約定員オーバーの大学も出てきています。
急ぎましょう!
目の中に入れても痛くない子供の将来が変わるかもしれないのです。
・・ご参考までに、回想録。
数年前のオープンキャンパス当日。
私「おっ、教授の体験授業があるね。おまえも行って来い」
息子「なんでえ~、教授の授業なんて聞いても何もわからないよう」
私「いいから受けろ!」
しぶしぶ、教室に入る息子
体験授業は1時間以上あった。
私は体験授業まではついていかないで、学食でアイスコーヒーを飲んでいた。
学食では大学生が楽しそうに話をしていた。
ノートパソコンを開いて真剣にキーボードを打っている姿も多い。
私は彼らに心で伝えた。
「うちのへっぽこが君たちの後輩になるから、よろしくね」
授業を終えた息子に
「どうだった?面白かったか?」
息子「言っていることが全然わからなかった」
私「ふーん、そうか。まあ、高1のおまえが理解できるはずないよな」
息子「じゃあ、なんで受けさせるん?」
私「チャレンジじゃ」
その後、生協で大学グッズを買って帰った。
息子のお気に入りは、大学の名前が入ったシャープペンとTシャツ。
家に戻ってきて、そのTシャツを着て勉強を始めた息子の姿を見た私は
「こりゃ、マックスで応援する必要があるな」
オープンキャンパスは親子がモチベーションをアップさせる場です!
関連記事
-
-
小論文受験に役立つテレビ番組は、たったの一つ。
受験生はテレビを観てはいけない! そう思っている方へ。 うちは受験対策として次の
-
-
お金をかけずに[子供を合格に導く環境をつくる方法]
我が家に子供部屋はありません。 息子たちが幼少の頃、25年ローンで家を建てました。
-
-
三者面談で圧倒的に優位になる方法とは!受験生の親向け
三者面談で圧倒的に優位になる方法とは!受験生の親向け。 子供の三者面談をどうしたら良い
-
-
大学受験生の親が[やってはいけない3つの事]
1.子供が行きたい大学に合格したのに経済的な理由で入学させない。 医学部を目指して真剣
-
-
省エネで合格した[2つの作戦]*受験生の親がすべきこと
お子さんが部活をしていたり、通学で時間がかかって勉強する時間がそんなに取れない・・・と心配な
-
-
遠方の大学入試に行く予定の受験生の親は、子供についていくべきでしょうか!?
地方から、東京や大阪などの大学入試を受験するお子さんをお持ちの親御さんへ
-
-
受験生をやる気にさせる!たった3つの方法とは!
かわいい我が子を第一志望の大学に合格させてやりたい! こころからそう思っている受験生の
-
-
大学受験生の親はお正月なし
受験生にお正月はありません。 同じく、受験生の親も正月なんぞありま
-
-
受験生の子供を不合格に導いてしまう「親の言葉」
次のような言葉を発する親がいます。 「私の子供なんだから受かるわけないじゃん」
-
-
オープンキャンパスで子供のやる気に火をつける3つの方法!
7月に入りました。 さあ、オープンキャンパスがどしどし始まります。 多くの大学の